とりあえず順番に貼っていきます
http://photo.ugukan.net/?p=1384172143.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172292.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172375.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172427.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172602.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172666.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384172729.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173088.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173186.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173244.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173320.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173577.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173644.png
http://photo.ugukan.net/?p=1384173709.png
うまく貼れてるか解らないですけど一応順番通りのはずです。
何か質問などがあればお気軽に。
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/11 21:57
ぬあぁぁ美しい!しかも、こんなに丁寧に解説して下さるとは…ありがとうございますー!バッチリ保存させて頂きますっ
これで私もネコさん並の塗りが…出来るとは思わないけど、出来うる限り参考にさせて頂きます!
…と、真似して描いても差し支え有りませんかね?
菊水 (SHL21) 13/11/11 22:21
元74たん→おー有難うございますー!保存とかもうほんとうpった甲斐があったというものですー(笑)真似していただけるとは光栄ですよ!差し支えなどありませんよー
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/11 22:51
これは保存しなくてわぁああ
シワは消しゴムだったのか……謎だった部分が凄く分かりやすく惜しみなく紹介されてて凄く良いメイキングでした。
長いこと色鉛筆握ってもいませんでしたが、ここまで丁寧なメイキング内容を見るとやらずにはいられなくなりますねぇ
やはりネコさんの塗り半端なく綺麗だと思います。
んで菊水さんが真似とな……これも楽しみで仕方ないじゃないか!!
校長といい、うますぎるんだよなぁ……うらやましがってもしょうがない……自分もこのメイキング見て色塗り頑張ってみようと思います。
本当に良いメイキングをありがとうございました。
ファイ (N02D) 13/11/12 1:01
思った以上に細かく説明されててびっくりです。
最後コピックと彩度調整していたのですね。。なるほど道理で。。
紙はこれ、ケント紙〜漫画原稿用紙ですかね?
あとこころなしか説明とは別に、服に黄色か緑が混ざってるような……w
消しゴムで消すとありますが、こちらもふつーのプラスチック消しゴムですか?
色鉛筆は恐らく油性でしょうが、結構綺麗に消えているので……相性の問題かしら?
定着剤や布等で擦ることをしていなかったのには驚きでした。
また思ったよりも色数が少なく済んでいるのが印象的です。
私は普段黒はあまり使わないのですが、髪に使用するとコントラストがくっきりしますね。(ノ)・ω・(ヾ)
今度やってみます。
やっぱりデータ上のものではなく、実物の塗りを見てみたい。w
オツカレサマです、ありがとうございました〜。(-ω-*人)
てきと (Win7) 13/11/12 3:20
ファイたん→ちなみにしわの部分はてっぺんが一番明るく、奥にいくたびに色も濃くなり、平面になるギリギリの部分を一番暗くするとメリハリがはっきりしてしわが突起しているように見えますよ!
しかしこのメイキングはあくまでも私なりの塗り方なので、参考にしつつ自分の塗り方を作り上げてみては如何でしょうか?
慣れてきたら塗る作業が楽しくなってきますよ!
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/12 11:45
まさか、色鉛筆だったとは!(全部コピックだと思ってた)
髪のサラサラ感とか、すごい表現力。
ところで、色鉛筆塗った上からコピック塗ると、色鉛筆が滲みません?
トーマス (iPhone) 13/11/12 12:33
てきとさん→一つずつお答えします。
紙についてですが、アニメイトの漫画原稿用紙、ケント紙です。私の場合は漫画原稿用紙を裏返して裏面に絵を描いています。原稿用紙の線が写りこまないようにです。
服の着色については最終的にねずみ色は使ったような気もしますが、今回は黄色と緑は使用していません。
消しゴムについては普通のプラスチック消しゴムを使用しています。場合によっては指で消します。
色鉛筆については今回はuniの255色油性色鉛筆を使用しました。普段は三菱の安い油性色鉛筆を使用しています。
定着剤や布などはパステルを使用する際には使います。色数については今回は255色あったのでイメージに近い色を選別して使いました。
黒の使用についてですが、やはり暖かいイメージのある色鉛筆着色において黒は中々使いづらいのですが、部分的な強調性、質感の表現などにはとても使いやすい色だと思います。
是非お使いになられてみてください。
実物のイラストが見たいということなので、もしあれでしたらpixivのほうで年賀状企画をする予定なので、そちらの方からご連絡頂けると嬉しいです!黄昏ネコ。で検索かけると出ると思いますです。
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/12 12:38
トーマスさん→コピックでは出せない繊細な線が弾ける色鉛筆とムラを極端に消せるコピックで塗るとこんなイラストになりますです、。
滲むのは、多分水彩色鉛筆を使用しているからではないでしょうか?
水性だと溶けてしまう場合がありますよ
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/12 12:44
ひさびさに見たけどやっぱうまいなあ(>_<)
僕は絵描き道具最近握ってないわ
冥 (CA007) 13/11/12 14:48
消しゴムの使い方や、マスコット系には違う画材で存在感を出すとか、目から鱗でした!
俺もこの彩色の仕方、参考にさせていただきます〜!
ゆうひ (T005) 13/11/12 19:12
こんな良作を見逃していたなんて……!!
今後の参考にさせていただきますm(_ _)m
あと質問なのですが、
艶やかな黒髪を表現するのにもこの色鉛筆とコピックの使い分けでできますか?
答えられたらでかまいませんのでよろしくお願いいたします
アドミラル・ドラッツ (T004) 13/11/13 2:36
冥ー→たまにmixiとかにあげてるから覗いてみるのじゃー
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/13 20:03
ゆうひさん→参考書とか読めばこういった技法がもっと細かく書いてあると思いますのでSSとか読んでみてはいかがでしょうか?
色鉛筆楽しいので是非是非ー!
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/13 20:06
アドミラル・ドラッツさん→艶やかな黒髪なら、個人的には色鉛筆のみで塗ったほうが綺麗に塗れると思いますよー
あくまでも個人的な意見で申し訳ないです
でもムラを消すのには良いかも知れませんよー
ネコ。 (ISW13HT) 13/11/13 20:12