あるあるw
自分も捨ててない故にファイルにしまったままとかありますしw
けどまあ自分の上達具合ってのがわかるとなると結構いいですよねw
リシュベル (iPhone) 13/05/13 19:37
おぉ結構な量ですね。
僕が今まで描いた絵の総量よりありそう…
やっぱり描かないと上手くなれないものなんですね、見てちょっと痛感です。
妬篠 (SC-03D) 13/05/13 19:49
何という僥倖、生き恥を晒した甲斐があったというものだ!!
という事は私にはない!
Mr.K (CA007) 13/05/13 21:49
努力の数々ですねー!
私も古いスケッチブックが中々捨てられなくて…
菊水 (SHL21) 13/05/13 23:34
なるべくから残した方がいいと思います!
結構カンフル剤になりますから^^
うみかもめ (P-06D) 13/05/14 1:24
凄い量ですな……わっちはどのくらい描いたんだろう。
描き始めの頃のは捨てちゃったしなぁ(-w-;
あかもの (IS12S) 13/05/14 1:39
私もここに投稿始めてからの全部とってあるのでとんでもない枚数になってきましたww
たまるもたまったり約6年分!ww
犬野郎 (WinXP) 13/05/14 2:11
リシュベルさん
前のイラスト見てこれで納得してたのかと思う私がいます。
妬篠さん
いえいえ、私などたいしたことはありません。
私の上手い方は毎日100枚継続して描いてましたから。
100枚描いたこともありますが私の場合群がありましたし何より描いた割に実力伴っているかと言う問題があります。
Mr.Kさん
数より質というのもあります。
私は質にこだわらないといけません。
菊水さん
私は捨てても大丈夫かなみたいなイラストは捨ててます。
下手でも何かあるイラストは取ってますが。
うみかもめさん
知り合いが捨てるならデータにして保存したらなど言われましたがデータでもあまりかさばって欲しくないのでやってません。
前に描いたイラストで今より下手なのに今より雰囲気あるイラストがあったりするので取ってます。心の力の入れ具合が前の方があったのかなと思ったりします。
あかものさん
イラストを本気で描き始めた時の最初のや少し先は取ってます。
原点なので
犬野郎さん
全部取っていらっしゃるのですか。
私的には見習うべきなのかもしれません。
raspberry (K009) 13/05/14 6:31
す、すごい!大漁じゃーー!
わたしはアナログで描いてた時は気にいってたものだけファイルに綴じてました。
あとから見返すのって楽しいですよね〜
あさき (iPhone) 13/05/14 20:32
あさきさん
アナログで力入れたイラストは雰囲気というか自分の心境とか心に来るものを感じますよね。
raspberry (K009) 13/05/14 21:36
努力の過程が実物として残るのって素敵だなぁ、と今更ながら(ω`*)
かててん (T005) 13/05/14 21:58
初めまして。私はまだまだ初心者なのですが、上達への道は量と慣れですか?
理想としては6,7等身ですが、大概3,4等身になってしまいます。始めは模写などがいいですか?
遊風稜 (IS11N) 13/05/15 0:53
かててんさん
いえ、そんなに努力と言える物は(汗
楽しんで描いてる時の方が量も質も腕もあがりますね。
前よりその気持ちが落ちてるから頑張らないといけません。遊風稜さん
私も等身でよく悩みます。
描いている紙は何でしょうか。
私は昔B5でしたが知り合いに言われてA4にしました。
模写は紙にどのように収めるや描き方の引き出しが増えたりといった感じでしょうか。
勿論上手い人のイラストを模写するのは大切です。
一番効果的なのは木偶人形を描きまくる事だと思います。
ポーズなどを取らせる人形をバランスを考えながら描いていくと基礎力があがりますね。
等身の練習はこの辺がメインじゃないでしょうか。
私も苦手分野です(汗
可動素体を描いていくのが良いかと
raspberry (K009) 13/05/15 15:19
たま〜に古いイラスト見つけた時の恥ずかしさ・・(*/ω\)
れこメガネ (P07A3) 13/05/15 23:46
れこメガネさん
描いた当初はよく描けたなんて思っても何年か経つとコレで納得したのってよくありますよね。
raspberry (K009) 13/05/16 6:46