パパラギは行く先々で、自然の大いなる力が作ったものを破壊していった
そして、それを自分の力で再生していった
たくさんのものを再生してきたものだから、パパラギたちは自分を神様だと思いこんでしまった
パパラギたちはよく『これは私たちのものだという』
たとえばそれはヤシの実だったとしたら、ヤシの実は自然の大いなる力が作ったもので、それはパパラギのものではない
(中略)
自分を神様だと思いこんだパパラギたちに、自然は重い罰を与えた
ものを持っているパパラギと持っていないパパラギとの戦いだ…
(西サモアの首長・ツイアビ)
ご冗談でしょう、でぃっくさん (au) 06/04/04 20:57
ぱぱらち?(ダマレ
ぱぱらっちW号 (au) 06/04/04 21:01
パパラギとは白人の事です
(植民地をつくりまくってた時代に)
西サモアの首長が白人について同じサモア人に語った内容の一つです
ツイアビの語る内容は何よりも大切なものである気がしてならないのです
ご冗談でしょう、でぃっくさん (au) 06/04/04 21:08
やはり丞相の詩的な絵は良いなぁ…まるで絵で音を表現しているような…そういう風に感じます。
ロゥジ (au) 06/04/04 21:15
バイオリンが良い味出してますね〜
なんか詩を見るとシミジミとしてきます。
T260C (au) 06/04/04 21:51
ろーじー
なんとなくサンホラっぽかったり(笑)
T260さん
詩ではない気が…
砂に埋もれている飛行機はBf109だったり
じつはうつってないとこにたくさん十字架(墓)があったり
十字架にかかっているのはライフルだったり
ご冗談でしょう、でぃっくさん (au) 06/04/04 21:57
こう言う、何かを物語る絵と言うのは、本当に惚れ惚れしますわ(羨
ニャン猫 (au) 06/04/04 22:02
世を憂いて、バイオリンを弾いているんですかね?
世界観を表現出来る絵を描けるのは、凄いです!
銀目鯛 (au) 06/04/04 22:04
『これは私のものだという』??
『これは私のものだ』という
ですな
にゃん猫さん
私の好きなテーマの記号
長い旅の最後にたどり着いたもの
殺伐とした世界に咲く花
動物とくに猫
楽器とくにヴァイオリン
少女
ダンナ
大自然の悲鳴という名の鎮魂歌ですかね
ご冗談でしょう、でぃっくさん (au) 06/04/04 22:07
ディックさんの絵は毎回世界観がしっかりしてますな!
沖田 (au) 06/04/04 22:55
沖さん
〇ィックはサラ金…
ご冗談でしょう、でぃっくさん (au) 06/04/04 23:03