はじめの一歩を読んだ直後なので、どうしても必殺技しか連想されないw
で、味は?
バラッド。 (Vista) 11/04/25 20:07
バラッド。さん>
どんな必殺技なのですか?
味は、セサmゲフン、ササミのような味でしたよ〜(´∀`)
傷龍 (F906i) 11/04/25 20:44
そういえばカエルの泳いでる姿って見たことないな〜
スノー (SH03A) 11/04/25 21:33
カエル「実は、オレ泳げないんだよ。」
そう言った後のカエルの消息は掴めなかったのだった。
アトリ (SH07B) 11/04/25 22:46
高校の生物室でカエル飼ってるな…
まさか
解剖用なのか……
ご冗談でしょう、でぃっくさん (W62T) 11/04/25 23:13
食用ガエルは確かに美味いですね♪
唐揚げ美味しかったw
■しかし北の地でもすでにカエル冬眠から覚めて出て来てるんですね。
何ガエルだろう?
ウチの方の地域じゃ見ないカエルですね。
流水ながし兎 (W63CA) 11/04/25 23:47
スノーさん>
もし見付けたら、見てあげてください(´∀`)
アトリさん>
そう言ってるように見えてきましたww
つまり、それは、死亡フラグというヤツでは…!?
ご冗談でしょう、でぃっくさん>
か、解剖用…(ゴクリ)
昔、図鑑の解剖写真で解剖されたカエルを見たことがあるのですが、あんなことに…(汗)←
流水ながし兎さん>
初めて聞いた時は、食用なんているのかと驚きました(^_^;)
恐らく、エゾアカガエルという種ではないかと。
北海道とサハリンに住むシャイな奴…らしいです。
普通に見られるので、何処にでもいると思ってました(^_^;)
傷龍 (F906i) 11/04/26 11:03
傷龍さん
これがエゾアカガエルでしたか。
実物見たのは初めてです。
ウチが以前北海道行ったさいに見た事あるカエルと言えば、用水路にいたアマガエルぐらいで、添付されてたエゾアカガエルは見れませんでした。
北海道はカエル自体、生息している種が少ないと聞いてましたが、やはりこういう固有種がいるんですね。
アカガエル種は、こちらにもいますが、こちらに生息するアカガエルとは全然見た目が違いますね。
流水ながし兎 (W63CA) 11/04/26 14:22
流水ながし兎さん>
恐らく、ですが、鳴き声や特徴とか調べたら、雨蛙とは異なっていたので、エゾアカガエルで間違い無いかと。
彼らはジャンプ力は低いものの、繁殖期以外では見付けるのが難しい(非繁殖期は水辺から離れて暮らす)&シャイで警戒心が強く、近付いたり物音をたてるとすぐに姿を隠すらしいです。
北海道で普通に見られる蛙は、エゾアカガエルとニホンアマガエルだけらしいので、少ないですよね…。
確かに、違いますよね〜。
実は、本州のアカガエルより、後脚が短いそうですよ(´∀`)
傷龍 (F906i) 11/04/26 18:55
カエル(捕まっちまったぜ…チッ!
ちー (HV-CAM) 11/04/26 19:58
いきなりそう言われたら、「あ、スミマセン」なんて言いながら逃がしそうです(^_^;)
傷龍 (F906i) 11/04/26 20:35
カエル(捕まっちまったぜ…チッ!
ちー (HV-CAM) 11/04/26 21:45
傷龍さん
カエルに詳しいですね〜♪
生き物関連話したら良い酒飲めそうだ(^_^)
確かにヤマアカガエルの類いは繁殖期以外はなかなか姿を見せない種ですからね。
繁殖期は水辺に集まるので見つけやすいです。
ウチは山に入りカブトムシやクワガタ採集するさいにヤマアカガエルなら良く見つけます。
あいにくとウチが行く夏の北海道では繁殖期でなかったためか、エゾアカガエルは見れなかったのが残念でしたよ。
流水ながし兎 (W63CA) 11/04/27 16:45