![@]()
主な特徴
・FOMAのみ対応、movaはCSSが無い状態のものが表示される
・直接記述のみ、ヘッダー記述(CLASS使用)や外部CSSファイルは使えない
・i-CSSを使用するにはxhtmlでページを記述する必要がある
・xhtmlをimodeで使用すると<CENTER><FONT><hr><marquee>などのHTMLタグが反映されなくなるので、その場合はCSSで指定する(これが一番メンドクサイです
![A]()
使用できる要素
・background-color:背景色
・background-image:背景画像
・border
・margin
・color:色(文字色/罫線色)
・display:表示方法(marqueeの代わり等)
・float:文字の回り込み(900i非対応?)
・clear:回り込み解除(900i非対応?)
・font-size:文字サイズ
・width:幅
・height:高さ
・list-style-type
・text-align:CENTER/RIGHTの代わり
・text-decoration:点滅/下線等
・veatical-align
![B]()
xhtmlの注意点
・imodeで見れるxhtmlはIEだとページとしては認識せずダウンロードされてしまうため、別ページを作成する必要がある
![C]()
xhtmlを動かす方法
ただ記述するだけだと反映しないので@Aどちらかの方法を取る必要がある(無料HP作成サービスなどではおそらく不可)
@.htmlではなく.xmlか.xhtmlで保存する
Ahtaccessに
AddType application/xhtml+xml htm
を追加し、htmlをxhtmlとして認識させる
・php.iniに
default_mimetype = "application/xhtml+xml"
を追加するとPHPでもxhtmlが使える
・CGIでxhtmlを吐き出すにはヘッダー部分のtext/htmlをapplication/xhtml+xmlにする
![D]()
結論
マンドクセ_| ̄|○||||
![E]()
余談:tableタグ&他キャリア
・docomoでテーブルタグを認識するのは902i↑、それ以前は無効扱い(3キャリアで最も制限が大きいです;)。
・auはCSS/i-css/tableタグなどWAP2.0機種(A1xxx↑/WIN)ならほぼ100%問題なく反映します(制限を意識することはほとんどありません)。
・Softbankもauと同様ですが、ごく一部反映しないものがあります。