●青春18切符●
ろーど中
@青春18切符とわ?
使ったことない方でもたぶん青春18切符の名前くらいは聞いたことがある人も多いと思います
要は鈍行乗り放題のJR切符のことでこのページはその紹介「コミケ行ってみたいけど東京まで行く金がなー_| ̄|○」って人用ページでもありますw
A使える期間

 発売期間:2/20〜3/31
 利用期間:3/1〜4/10

 発売期間:7/1〜8/31
 利用期間:7/20〜9/10

 発売期間:12/1〜1/10
 利用期間:12/10〜1/20
B切符の特徴
1枚で5回分(5日分):11500円
※1枚に5回分のハンコを押すところがある(↑写真参照)ので、どこぞの食券みたいに5人で買って切り離してバラバラに使うといったことはできませんw(乗る区間・日時が同じなら複数人で使うことは出来ます)
1回の有効期間は改札を通ってから日付が変わる23:59まで、0〜∞才まで利用可(学割やこども半額とかにはなりません)。もし乗っている途中で日付が変わる場合は日付が変わって最初の停車駅まで有効になります。
乗れるのは普通・快速列車、つまり世間一般でいう鈍行列車。1回分で途中下車自由の1日乗り放題になります。
ちなみに特急券買っても特急には乗れませんが、指定席券を買うと普通列車の指定席に座ることができます。
払い戻しは1回も使ってない場合のみ手数料210円が差っぴかれた額で返金できます。1回でも使うとその季節のうちに使ってしまわないとダメです。

この切符のメリットははなんと言っても交通費がメチャクチャ安くなることです。
大阪⇒東京もたった2300円でいけちゃいます(すんごく疲れますけど
また理論上1回分で東京⇒博多もいけるっぽいです、ほぼ丸一日電車に揺られますがw;
C乗車時間の目安
東京⇔名古屋:約6時間
東京⇔大阪:約10時間
東京⇔高松:約13時間
東京⇔広島:約15時間
東京⇔青森:約18時間
東京⇒博多:約20時間
博多行はムーンライトながらを使用する方法しかないみたいです
ただ品川23:55発なので23:55〜24:00区間は別に普通切符を買う必要あり。
博多⇒東京
時刻表の都合上前後4〜5時間オーバーしてしまい1日ではムリみたいです。
Dムーンライト列車
名前の通り夜行列車です、夜行といっても別にベットがある寝台車ってわけじゃなく普通の電車で、特急列車みたいにリクライニング座席の場合が多いです。
真夜中始発になるので旅行ルートにこれが走ってる場合、うまく使うと18切符を24時間フル活用できます。
※もし23:55発となってた場合はもったいないので23:55〜0:00までの走行区間は別に通常の切符を購入します。
なんたって鈍行、乗ってる間THE・暇です。寝てすごせるならそれにこしたことはありません(・ω・)b
ただこの列車、ほとんどの区間が鈍行なのに全車指定席です。
でも指定席料金はたったの310〜510円(乗車区間関係なし:1駅でも大阪⇔東京でも同じ)だったりするので大した負担にもなりません。
※夏・冬のコミケシーズンこの指定席は競争率はメチャクチャ高くなり、特に大垣〜東京間のムーンライトながらは予約開始初日の数時間で完売になることもよくあるそうです。予約開始は1ヶ月前から、利用する場合はなるべく早く予約をいれませう。
※もし切符が買えなかった場合は少し高くなりますがヤフオクなどのオークションで購入するのも手です(相場800〜1500円)
E時刻表調べ
18切符を使う場合、特に地方の路線になると乗り換えがうまくいかずホームで1時間待ちとかなることも結構あります。
まぁこれはこれで鈍行列車の旅の味でもあるんですが、なるべく短時間で着きたいと思う方は事前に時刻表を調べておくことを強くお勧めします。
ヤフーの「駅すぱあと」や「乗換え案内」だと特急が引っかかってしまうので18切符の時刻表検索には向いていません。ふぃるがよく使っているのはPCからだと「えきねっと」、携帯からだとau公式TOPにある「乗換」からの検索が特急を除くオプションが選べるのでおすすめです。
F金券ショップ・ヤフオク
安さを追求する18切符なんですから駅で切符を買わず金券ショップ・ヤフオクで買うのもありです、5回分の切符で数百円位ですが安く買えちゃいます。
また余った切符も金券ショップやヤフオクで売ってしまう手段もあります、買うほうも5回分より1回分だけとかのほうが使いやすく需要があるため残り回数が少ないほうが1回分あたりの単価が高く売れることも多いです。
G余談
遠距離なら青春18切符はおそらく最安で行ける交通手段です、でもよく考えてみたらその時間でバイトして新幹線乗ったほうがいいんじゃね?というのも確かに一理あります(;ノω・)
また18切符の次の手段として高速バスという手もあり、大阪⇒東京の場合シーズン・バス会社によっては3500円前後、冬と春しか運行してませんが超得割青春号だと補助席で予約が取れれば2100円で行けてしまうので18切符より安く行けちゃうこともあります。
まぁ結局どれををとるかは皆さん次第ってことで。